【ノマ努力】お金について不安がある?予算管理しよう!

私は、心配性で常に何かを買うときにこれを買ったら、今月暮らしていけるのかとかびくびくしていた…
でも、予算管理してから、お金が理由で行動できないってことが無くなったよ!
お金がないって常に思っている人も、一回予算管理してから購入すると、お金も貯まるし、お金がないという現象にならないよ。
ワーホリとか、新しいことにチャレンジするときは、予算管理をしよう。
予算管理をやってみよう!
予算管理って、難しそうだよね・・・?
私も数学とか苦手だし、名前だけで大変そうと思ったけど、そんなことないから一緒にやってみよう!
大きい買い物するなら予算管理
このブログを読んでいる人は、多くの人は、ワーホリに行きたかったり、海外に興味あって、旅行に行ったりする人が多いよね。
でも、無計画でワーホリや旅行に行くのは危険だよ!
ワーホリでよく「30万の貯金で行ける」とか「無計画でも来れました!」という人いるけど、この人たち、日本にいたときのような生活しているのかな?
例えばだけど
- 危うく野宿になりそうだった
- 運よく残り数千円でバイトが見つかった
- ご飯も抜くかもやしみたいな激安食品しか食べれない
- やっと見つかったバイトはジャパレス
こんな人ばかりだよ。
日本にいた時よりも生活の質を落としたくないなら、絶対予算管理しておこう!
きちんと計画して、何の心配もないワーホリ生活や旅行をしよう。
予算管理表を作ろう
私は、スプレッドシートかEXCELで表を作っているよ!
無料相談やクラスを受講する人は、希望すればこの表もプレゼントすることができるから、受講の際に聞いてみてね。(gmailが必要だからあらかじめ準備しておくとスムーズだよ!)
自分で準備する場合のやり方について紹介していくよ。
最低2種類の予算管理する
予算管理は、月に最低いくらで暮らせるのかと、自分の理想の暮らしをするのには、いくら必要なのかを計算していくよ。
自分の理想というと
- コスメとか月2万円使いたい等の贅沢バージョン
- 旅行・ワーホリに行きたい貯金バージョン
- 月に一度美味しいもの食べたいプチリッチバージョン
こんなのとかあるよね?自分が何をしたいか考えてみよう。
自分の夢などに合わせてバージョンを決めていこうね!
もちろん一つに絞らなくても良いから試行錯誤しながらやっていこうね。
表を作成する
表はエクセルや、Googleが提供しているスプレッドシートが使いやすくておすすめ。
私は、携帯でもすぐに見られるから、スプレッドシート で書いているよ。
まずは、画像のように左側に支出の表と、右側に収入の表を作るよ。
ここに必要な項目を記載する。
基本的な人だと
- 家賃
- 水道・光熱費
- ネット代
- 携帯代
- 食費
- 交際費
- 交通費
- 美容
- 衣服・日用品
- 本
- 保険
こんな項目で大丈夫。
その他にも、コンタクト代や習い事など定期的にお金がかかっているものがあれば、記載しておこうね。
最低予算を計算する
表ができたら、自分が切り詰めたらどれだけ減らせるのか検討しよう。
化粧品とかも必要最低限、会社の飲み会を減らしてみたりして、無理のない範囲で、必要最低限いくらになるかな?
例えば、私が手取り20万のOL時代ならこんな感じだった。
すでに決まっている固定費などは、変更しようがないから美容代や衣服のところだけ最低限買うならこのくらいで決めたよ。
切り捨てにすると、実際より多く支出することになっちゃうから、必ず支出は切り上げにするよ。
例えば、食費が22200円とかだったら23000円にするのはOK。
自分の夢実現用、予算管理表作成
最低限の生活の予算管理ができた?
そうしたら、自分が叶えたい夢用の予算管理もしてみよう!
今回は、ワーホリにいくことを想定して作るね。
ワーホリの場合は、留学に行くならその費用を事前に留学エージェントに見積もり出してもらうと、より現実的な数字になるからおすすめ。
私は、ノマドで生活費をどこでも稼ぐから生活費は入れていないけど、現地で稼ぐ場合は、生活費を最低3ヶ月分は計算しておこう。
ワーホリにいつ行きたいのか考えて、今回なら1年後に行きたいと想定して割る12ヶ月で、1ヶ月で貯金する必要がある金額を算出するよ。
期間を無理な期間に設定しないようにしよう。
0から貯める場合、最低でも1年程度ワーホリに行くのに時間がかかるよ。
必ず、収入より支出が少なくなるようにワーホリや買いたいものの期間を調整するようにしよう。
それを、支出合計金額にいれる。
私が、もし今から0から貯金するとなると、支出が183,000円になるよ。


残金は、予備費になるの。
例えば、友達の結婚式のご祝儀や、病院に行く時の費用とかの緊急時に使えるようにしとくよ。
貯金をワーホリのギリギリの金額にしちゃうと、他に使うとさらにいく期間延びちゃうから、きちんと考えて使おう。
海外の生活費の計算は?
海外の生活費を計算するときは、必ず現地の相場で考えよう。
例えば、日本だと食費の平均が2万円だけどアメリカだと物価が高いから3万になる可能性もあるよ。
だから、食費や家賃などは、実際に調べてみるとおすすめ。
海外の物価を調べると、全部現地価格になってしまって、日本円でいくらなのか、分からないよね。
だから、一つ外貨アプリを入れておくと便利だよ。
私がおすすめなのは、このアプリ。
このアプリは、多くある外貨の中で自分が主に使う国通貨をチョイスすることができるよ。
さらに、電卓機能も付いているから、いちいち、電卓で合計を調べてから、外貨アプリで日本円を調べるという手間をしなくて済むから本当に便利!
海外に行くなら、使うことが多いから入れておこう。
まとめ
お金が足りない、ワーホリ行くにはいくら貯金が必要なのか分からないって人は、きちんと予算管理しよう。
予算管理を一度覚えとけば、パソコンを買うとき等、他にも高い物が欲しくなったときに使うことができるよ。
予算管理をして、ワーホリもノマドも楽しんじゃおう!